るとえちゃんのゆっくりぶろぐ

″元″ゆっくり実況者が書きたいこと書くだけ

ルトガーとエリミーヌだけで挑むレーラズ&ニーズヘッグアビサル【FEH】

◆茶番

突然ですが、アスク殺し屋連盟を発足しました。

いくらなんでも某殺し屋マンガに影響受けすぎだな。

そしてルトガーちゃんは強制加入!拒否権はありません。

お前は俺の人権を何だと思っているんだ?

いいじゃんいいじゃん!ルトガーちゃんって復讐者だし、復讐者も殺し屋も似たようなもんでしょ。

昔の俺を思えば俺が反論するのは筋違いとはわかった上で言わせてもらうが

世の復讐者全てが無差別殺人鬼と思うなよ。

そもそも今の俺はそんな肩書き絶賛返上ニートライフを満喫中なんだ。くだらん用で邪魔をしないでもらえるか。

あまり屑そうな言葉を使うなよ、親が悲しむぞ。

いなくなった親がどう悲しむのか教えてほしいところだな(半ギレ)

因みに構成員は今誰がいるんだい?

俺とルトガーちゃんの二人。

まさかの廃部危機スタートの部活的なありがち展開。

ま、続けるつもりがあるならテキトーにメンバーは増やしていくよ。ユナカちゃんとか誘いやすそうだからね。

というわけで早速だけどルトガーちゃんに初仕事!

 

このリストだ。

何が?

殺れ。

何を?

 

 

殺れ。

今まで頑なに渋っていたくせにいきなりどうした?随分と大盤振る舞いだな。

このミッションを確実に遂行してもらうために出し惜しみはなしだ。

ミッションの協力者も連れてきた。うまく連携しろ。

・・・!お前は!

エイリークです。

(前回色んな意味で問題になった女か。)

尊い

・・・・・・

それよりルトガーちゃん、今りーくちゃんに向かってなんつった?

?????

お・・・ま・・・え・・・?

お前だとおおおおお!!??

グリニデになるな。

それから二人目の協力者、AUOマルス様。

雑種、あれだけの資材を投じたのみならず、我と共闘する栄誉までくれてやろうというのだ。無様な戦いだけはしてくれるなよ?

紋章士にまで憑依してくるな。

↑少しだけ事情を理解した男。

 

というか今回の件で資材を投じたのはお前ではないだろうが。

それより紋章士が二人もいるのは何故だ?一人にエンゲージ出来るのは一人までだったはずだが。

協力者はもう一人いるからね。それがこちらにいる最後の協力者

エリミーヌちゃん。

フロージなる者に表舞台から追放された屈辱、鬱憤、その全てを此度のミッションで存分に晴らさせてもらうとしましょう(ニコニコ)

うふっ…うふふふふ…!(ニコニコ)

何だこの女怖。

それと最後に、この猫を連れて行くといい。

なーご。

わあ!猫さん!可愛い!可愛いです!

ぐっ!

なんだどうした唐突に胸を抑え出して。

危ない危ない。猫を前にして無邪気にはしゃぐりーくちゃんのあまりの尊さに尊死するところだった。

やはりこのアスク王国にあって俺を殺せるものがあるとするなら、それは彼女なのかもしれないね。

もう帰っていいか?

焦るなよ、戦いはまだ始まったばかりだぜ?

始まるどころかお前が延々とふざけ続けるせいで永遠にこの茶番が終わらないのだが?

それでこの猫は何だ?ミッション達成のための秘密兵器か何かだったりするのか?

いや、過酷な戦いは心身を酷く消耗するからね。ミッション中に疲れた時はその猫に癒してもらえっていう、俺なりの気遣いってやつさ。

戦闘中に足元をうろちょろされたら癒されるどころか気が散ってイライラするだけだと思うのだが?

ところで私はどちらの紋章士とエンゲージすればよろしいので?

エリミーヌちゃんはマルス様とでよろしく。

(ということは、俺がエンゲージするのはエイリークの方か。)

よろしくお願いしますね。

エンゲージするのか…俺以外の奴と…。

お前、うるさいZE!少し黙ってろ。

(何の動画か忘れたけどお前も昔同じこと言ってたけどね。)

 

◆本番

さあ行くぞ。

進軍しましょう。

邪悪は滅びるのです(暗黒微笑)

見るからに三流よなぁ…。

多分君がまともに戦ったら手も足も出ないと思うけどね…(人のことは言えないけど。)

時間の無駄だ。

貴様の敵ならばこの程度だろうよ。

せめて酒カス茶色BBAも一回の戦闘で倒してくれてたら、そういうイキったセリフを吐いても少しは格好がついたんだけどなー(勝てたからいいけど。)

何にせよこれでミッション完了ですか。たまには世に蔓延る塵芥の掃除を、自ら執り行うのも悪くはないですね。

晴れ渡る空のように心が洗われました。

😅

(直接掃除したのは殆ど俺なのだがな。)

 

§むかしむかしあるところに

飛空城を専用武器すら貰えてないルトガーさんの柔剣忍刀迅雷で攻略するエクラがおりました。

私だよ。

ってなことをこの攻略動画を見返していたら唐突に思い出した。なんというか、昔はルトガーさんのようなクソザコナメクジでも飛空城のようなガチコンテンツをプレイできたいい時代だったんだなあと思いました(老害並感)

 

◆スキルの採用理由など

つかこういう回っていつもはルトガーさん一人でやってるのに、今回はエリミーヌさんとの共闘にしたんだな。

あのさあ、まだ新しい剣魔器すら来てないのにルトガーさん如きが一人で立ち向かってこんな終わりの始まりみたいな性能のゲロカス共に勝てるわけねーだろ(※1)

 

(※1)それ以前にルトガーさんのみならず、現存の封印の剣出典のキャラをどう強化してやったところで、このアビサルを完全単騎でクリアできるキャラなんていないんじゃないだろうか。

このアビサルの難易度という観点で見てもそうだが、そう思わされるくらいには封印の剣のキャラはどいつもこいつも弱すぎる。加えて第一回総選挙殿堂入りのロイが全く再実装されないこともあり、封印の剣は冷遇されすぎていることが改めてよくわかってなんか無性に腹立たしくなってきた。運営は封印アンチ、はっきりわかんだね。

 

大体向こうも2ゲロで来てるんだからこっちも二人がかりで挑んだって文句を言われる筋合いはないでしょー。むしろたった二人だけでゴミ共が吐き散らしたゲロカス共に勝てたことを評価してほしいとさえ思うね。

一人や一個感覚でゲロを単位にするな。

 

§それぞれのスキルの採用理由など

・ルトガー

 

・魔器・屍王の絶剣

後述のABCスキル全てが必要不可欠だったため、見切り追撃効果を補えるこちらを採用。

 

・エンゲージ相手:エイリーク

連撃効果のおかげでおままごと洗脳おじさんを一回の戦闘でぶち殺せたり、酒カス茶色BBAの処刑速度を早めたり、これまた今回の攻略になくてはならない要素だった。

と言いつつ、時間さえかければ別に彼女でなくてもいけた説はあるが、少なくともわずか7ターンでの攻略を可能にしたのは彼女の力に依るところが大きいことは間違いない。

 

・奥義:陣風

回復はお供のエリミーヌさんに任せていたことや、おままごと洗脳おじさんの奥義耐えのためなど汎用性高杉晋作のためこれ一択。

 

・A:攻撃速さの突破

2ターン目でおままごと洗脳おじさんの奥義を耐えるために陣風と併せて採用。

おかげで奥義耐えはできたものの、最早前線を退いたルトガーさんに召喚士との絆の契りを結んでなおHPが5しか残らなかった(つまり契りがなければチんでしまっている。)

幾らか前までは無駄に高いHPのおかげで、俺の中でしぶとさに定評があったルトガーさんであるが、今となっては残念ながらただのモヤシ野郎である。

 

・B:速さの吸収

ターン数が長引けば長引くほど火力が増強されていく効果が増援ありの英雄戦にマッチしており、ルトガーさんの哀しみに満ち溢れた低火力を補強するのに大いに役立った。

ぶっちゃけやる前はスキル10個を継承するための帳尻合わせで継承しただけで、攻速刃壁を使う予定だったが、刃壁だと普通に火力不足でおままごと洗脳おじさんを1回の戦闘で処理できなかったためこちらを採用するに至った。

まさかこれを継承しといてよかったと思うことになるとは思いもよらなかったので、本当英雄戦縛り攻略は何が役に立つかわからないものである。

 

・C:迅雷風烈・鬼没

酒カス茶色BBAの攻撃を受けたら基本死ぬ(良くて致命傷)ため、轢き逃げ攻略をするために必須。それ以外の取り巻きをスムーズに処理していく上でもかなり役に立った。

 

・聖印:攻撃速さの秘奥

最初は遠反だったが、確かこの聖印をつけないとおままごと洗脳おじさんを1回の戦闘で倒せなかったとかの理由でこちらに変えたはずである。

 

・響心スキル:響・見切り反撃不可

紋リークのエンゲージ効果による連撃は1ターンに1度しか発動しないという制約がある。

そのため響心スキルをこれにしなかった場合、2ターン目に火薙ぎ槍持ちの敵に攻撃され、その次のおままごと洗脳おじさんとの戦闘で連撃が発動しなかった…気がする。

以上の理由から響心スキルはみきはんを採用し、火薙ぎ槍持ちの敵の攻撃をエリミーヌさんに誘導することで、おままごと洗脳おじさんとの戦闘でちゃんと連撃効果を発動させるようにした。

 

・余談

終わった後に気づいたが、ABCスキルが寸分違わず完全に伝承アイラのそれだった。

 

・エリミーヌ

 

・エンゲージ相手:マルス

正直誰でもよかったみたいなところはあるが、後述の輝映の聖光が非常に重要なため、それを少しでも発動しやすくするためと、ブログ準レギュラーのためマルスを採用。

 

・補助:マジックシールド+

ゲロカス共がひたすら弱化撒きしてくるためその対策。その他ルトガーさんの回復、再行動後の雑魚敵掃除など使い勝手がよかった。

 

・奥義:輝映の聖光

発動すれば反撃不可状態を付与する超重要スキル。

いくらルトガーさんが頑張ったところで酒カス茶色BBAに正攻法で勝つのはほぼほぼ不可能なので、この奥義の存在はあまりにも大きい。

どのスキルが最も活躍したか、強いて候補を挙げるならこれなのではないかと思えるほどになくてはならないスキルだったのは間違いない。

 

・A:止水4

どう考えても明鏡止水の方が良いに決まっているが、恒常で持ってくるキャラが少なすぎるのと、オルテンシアに明鏡止水を継承するルートを考えるのが面倒だったため妥協している。

 

・B:激励・強化無効

メインの効果である敵の「強化無効状態の付与」よりは、サブ効果の「ダメージ+5」に期待して採用。マジックシールドと併せると、誰でも弱化無効強化無効を両立することが出来るようになる。

 

・C:地上の最後のてんてんてんどっと神

元環境破壊の代名詞。ミカヤもフロージもいないということで容赦なくおままごと洗脳おじさんの鬱陶しいデバフ撒きを封じたまま処理させてもらった。

ついでに味方が受けるダメージを7減らす効果があり、恐らくルトガーさんがおままごと洗脳おじさんの奥義を耐えるのに一役買っているため、杖なら誰でもよかったというわけではないと思われる。

 

武器、聖印については特段語る要素はなし。

 

・余談

元はと言えば、たまたま元ブログレギュラーでたまにナレーション役などで出演していたからという果てしなくどうでもいい理由からの起用だったが、回復はもちろん、弱化無効強化無効状態付与のサポート、輝映の聖光での反撃不可付与など、ルトガーさんでゲロカス共をぶち殺すために必要不可欠なサポートをこれでもかというほど備えていた。

お供が彼女でなければ、(少なくとももう片方がルトガーさんなら)二人縛りでの攻略ですら夢のまた夢であっただろう。

更に余談だが、この前のエリミーヌさんの強化内容は個人的に期待外れもいいところだったというのが正直なところである。

強化増幅は強化無効が増えすぎてオワコンだし、専用Cスキルの強化も大まかに耐久上昇だけで、響りーくちゃんにとっては大して恩恵がなく、あまつさえ奥義発動カウントが減少するのは自分の攻撃前ではなく相手の攻撃前であるのが非常に良くない。

ただそれでも速さ上昇の神階効果や、杖自体のサポート性能が上がった点は評価しているので、(魔改造してやれば)受け部隊では採用してやる価値はあると思う。

 

・裏話

ハナっからこのアビサルをルトガーさん一人でやる気なんぞは毛頭なかったが、それでももうちょっとだけ縛ってルトガーさんだけが戦闘可能でエリミーヌさんはサポートだけ可能な縛りにしようかぐらいは考えていた。

が、現状のルトガーさんではゲロカスの反撃に耐えるのが難しかったため、俺の匙加減で二人がかりのクリアでも縛りとしては十分っしょということになった。

ついでに後ろのエリミーヌさんに攻撃が被弾しないように立ち回るのがあまりにも面倒くさかったのも縛りを緩くした要因の一つである。

 

◆おまけ

尚今まで散々暴言を吐いてきているように、俺は酒カス茶色BBAことニーズヘッグは心底毛嫌いしているが、その一方でこの前開催された国民投票ガチャにはあろうことか星5率の高かった赤と青のいずれにも酒カス茶色BBAがぶち込まれていた。

わりかし節操がない方ではあるものの、嫌いなキャラは絶対に使わないというポリシーだけは曲げずにやってきているため、そこで不幸にも引いてしまった酒カス茶色BBAはどうしたかといえば、一切の躊躇なく秒で全部秘伝書に変えて捨て去った。

きたねえ秘伝書だ

その結果、こんなスキル構成のクリスマスエイリークが爆誕した。

およそ杖キャラのスキル構成とは思えない。

 

◆かみんぐすーん

・紋章士エイリークアビサルワンキル

・禿げてなかった頃の裁判長の話

 

 

ところできんじつこうかいとか銘打った前回記事から今回までは普通に一週間かかったわけだが、それについてはどうお考えで?

1週間なんてわりかしすぐに経過しちゃうから、俺は嘘を言ったとは思ってないよ。

つまりこれらのやつもかみんぐすーんだの銘打っておいて、1週間以上空く可能性も普通にあるわけだな。

そもそも俺って寿命が数千年ぐらいはあるからさ、猶更一週間なんて数秒と大差なかったりするんだよねー。

人の皮をかぶった竜の人だったりしますか?するわけねーよな、ホラ吹き野郎。

でも実際寿命なんて誰かに教えてもらったわけでもないし、実際になってみないとどれくらいかなんてわかりっこないよね。